Keep Upgrading Myself!!!

多くの人達と様々な経験をシェアすることによって互いに成長し続けていきたいと思い、ブログを始めました! 遅筆ですが、ときどき読みに来て頂けると嬉しいです。

受験のためではなく、楽しむための世界史

f:id:TakeharaMasahiko:20180806052434j:plain

みなさん、お久しぶりです!さて、みなさんはTABIPPOさんが開催している旅大学をご存知ですか?僕も度々参加させて頂いていて、このブログでもDMM英会話とのコラボ講座の記事でちょこっと紹介したことがあるのですが、先日大人気の世界史講座を受けてきたので、今回改めて紹介させて頂きます!

 

今回参加した講座はコチラ!

 

『【7/22 東京】大人気!代ゼミ人気講師が語る、旅人のための「旅を深める世界史」〜インドシナ3国編〜』

 

tabi-daigaku.jp

 

おもしろそうでしょ?実は世界史講座は今回が第9弾。毎回満席となる大人気講座なので、今度受けてみようと思っている方は募集を見かけたら即座に申し込みましょう!

 

 講師は代ゼミで教鞭をとられている佐藤幸夫先生。山川の世界史の教科書に紹介されている場所は全て自分の目で見てまわろうと世界中を旅して残り約5%、あと10個ぐらいなんだそう。毎年世界一周をしていたり、教え子が参加できる海外旅行ツアーを企画したりと世界史の先生だけでなく、旅人としてもすごい方なんです。今回、夏期講習中ということで、声がガラガラになっていましたww。先生、あまり無理なさらないでくださいね!

 

 ではここで講座の内容に入る前に旅大学の流れを簡単に紹介します。受付をすませて空いている席につくと、机の上に写真のようないくつかの資料が置いてあるのに気付くと思います。

f:id:TakeharaMasahiko:20180806052529j:plain

そのうちの一枚が自己紹介シートになっているので、記入しておきます(後ほど使います)。講座が始まるまでに同じ机になった人と軽く雑談しておくと良いかも!というのも、この世界史講座は講座中に佐藤先生からクイズが何問も出題され、それらに同じ机になったメンバーがチームとなって答えていくから。なんと優勝チームには賞品も出ますよ!一人での参加者がほとんどなので、気軽に声かけてみましょう。ちなみに僕はこれまで全9回全ての世界史講座に参加していますが、残念ながら賞品をGetできたことは一度もありません…。だって理系だし、日本史選択だったんだもん。

 

 話がそれてしまってすみませんm(_ _)m。講座が始まりますと、旅大学の学長みっちーさんよりTABIPPOと旅大学の紹介があります。その後、時間を区切って近くの人と先ほど書いた自己紹介シートを使って近くの人と自己紹介。隣に座った人が何気に何10ヶ国も旅したことがある旅人だったりと毎回ビックリするような出会いがあって楽しいです。噂によると、旅大学をきっかけで付き合い始めたカップルもいるそうですよ。どこでどんな出会いがあるか分からないですね!

 

 さぁ、お待たせいたしました。ここから講座の内容について紹介していきますよ!とは言っても、講座の内容を全て書こうとすると量が膨大になってしまうので(本当に2時間半があっという間の盛りだくさんの講座なんです!)、今回は僕が印象に残ったトピックを2つ紹介しますね。

 

まず1つ目!今回のテーマはインドシナ半島の3国(ヴェトナム、ラオスカンボジア)ですが、それぞれの王朝を覚える際は中国の王朝とセットで覚えるのがよいとのこと。その話の中で、明は1400年初頭にアフリカに到達していたということを知りました。それだけでも僕にとっては驚きなのに、近年史上初の世界一周を成し遂げたのは中国(明)ではないかと世界史研究者の間で話題になっているとのこと。なんでもアメリカで1400年代に収穫された米が見つかったんだそう。羅針盤を発明したのは中国ですし、中国はやはりあなどれないですね。

 

 では2つ目!みなさんはカンボジア内戦のきっかけがヴェトナム戦争だったと知っていましたか?ヴェトナム戦争が始まった当初、カンボジアは中立の立場をとっていましたが、カンボジア国内を通って北ヴェトナムに進軍したいアメリカがカンボジアに侵攻し、これを機に親米派のロン=ノル政権が1970年に成立します。しかし、1973年にアメリカがヴェトナム戦争からの撤退を始めると状況が一変、ロン=ノル政権はポル=ポト率いるクメール=ルージュに倒されてしまいます(1976年)。ポル=ポトは毛沢東思想に傾斜しており、農村への強制移住を開始、反対するものは虐殺していきます。当時のカンボジアの人口400万人に対して190万人が殺されてしまったそう。このポル=ポト政権を倒したのが、ヴェトナムの支援を受けたヘン=サムリンです。1979年のことになります。虐殺の影響でカンボジアには社会を形成するのに重要な40~50代の人々がほとんど居らず、上記のような歴史的経緯から、現在もヴェトナムの影響を強く受けており、ほとんどの高層ビルなどはヴェトナム資本で建てられているんだそう。このような歴史を知っていると知らないとでは実際にカンボジアに旅行に行った時に感じるものが大きく異なりますよね。ただご飯がおいしかったとか景色が綺麗だっただけではなく、折角訪れた国をより深く理解し旅をより有意義にするためには歴史を知っておくことは重要だと毎回感じさせられます。

 

 講座のあとは有料ですが懇親会があります!旅大学では懇親会からが本番と言われているそう。「旅人の一本締め」も必見!

f:id:TakeharaMasahiko:20180806053549j:plain

 

 今回も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!よかったら、次回の世界史講座でお会いしましょう。ではまた!

中国の印象がガラリと変わった話。

先月末、中国で行われたシンポジウムに代理で出席してきましたf:id:TakeharaMasahiko:20180404054833p:plain

今まで中国と韓国は反日的な印象が強くて恐いので避けてたんですが、結果的にはとても良い経験ができました!土日を挟んだ日程だったので、結構ゆっくりできたのもよかったです。出会った中国の人達はとても親切で優しかったです。ホテルも滅茶苦茶綺麗で驚きました。


今回の中国訪問で印象に残ったことをいくつか紹介したいと思います。


1つ目はシンポジウム参加のためにチャーターされたバスから下車する時に、降りたそうにしている前の席に座っている中国の人に先を譲ったら、「謝謝」と丁寧にお礼を言われたこと。中国人は並ばない、順番を守らないという風に思っていたので、お礼を言われたことが意外でした。中国政府もマナー向上を意識して様々な施策を実施しているようなので、国民の意識も徐々に変わりつつあるのかなぁと思いました。


2つ目はすでにネットの記事になってたりもしますが、中国はキャッシュレス化が凄く進んでいました。タクシーもスマホのアプリで呼ぶと、何分後に乗車できるか、目的地まで何分かかるか、いくらなのかがすぐ分かって、支払いもアプリを通じて済ますことができます。ぼったくりの心配がなくて良いですね!日本はいまだに現金主義が多いので、外国人観光客には不便だろうなって思います。両替って面倒ですよね…。小銭は換金できないですし。観光立国目指すなら、日本もキャッシュレス化を進めていくべきだと思いました。


3つ目は公共交通機関のセキュリティが厳しかったことです。地下鉄や新幹線に乗る前に荷物検査があります。空港並みです。改めて日本は平和だなぁと思った反面、もう少しテロとかに対する警戒を強めてもいんじゃないかとも思いました。
次が今回行ったレストランが凄かったです。まるで水族館のように水槽が並んでいて、そこから食べたい魚介類を指定するとそれが調理されて出てくるスタイル。謎な巨大魚や亀なんかもいてなかなかカオスな感じでした。

f:id:TakeharaMasahiko:20180404055412j:plain


あと、中国の人達に「中国は初めてですか?」って聞かれた時に「香港、マカオ、台湾には行ったことがあります。」と答えていたら、「あ、じゃあ初めてなんですね。」って返されたこと。これらの地域は自分たちの国の一部というよりは外国というイメージの方が強いのかもしれません。逆に「今度来られる時はチベットとか西の方へ行かれてもおもしろいかもしれませんね。」と言われたので、チベットは今のところ中国の一部という意識みたいです。


最後に1つ前の話題とちょっと被りますが、雑談の中で中国を取り巻く問題について現地の人の話が聞けたのが面白かったです。例えば、「チベットは独立させてあげればいいんだよ。」とか「台湾が自分たちの所に戻ってくるかどうかとても関心がある。」とか「韓国はなんだかんだで自分たちが一番って思っているから嫌だ。」とか「毛沢東時代はまるで北朝鮮のようだったけど、今はかなり自由だよ。」とかとか。特に漢民族に比べて少数民族が様々な面(大学受験の合格点が漢民族より低いことや民族的なナイフの携帯が許可されていること等)で優遇されていることに不満があるようでした。それと、上海のリニアモーターカーが元々は2つの空港を繋ぐ予定だったのに住民の反対で一部区間の建設が中止されたという話も興味深かったです。なんか立ち退きに反対したら、家ごとぶっつぶされそうなイメージないですか?日本はアメリカはじめ西欧諸国とのつながりが強いので、こういう情報はアメリカ視点のものが多く入って来がちです。中国現地の人の話を聞くと「言われてみればそうだなぁ。」と感じる機会も結構あって勉強になりました。


もちろん今回の訪問で中国全土を回ったわけではないし、話した人も10人に満たない程度なので、上記の内容が必ずしも今の中国を正しく表わしていないかもしれませんが、僕の中で中国の印象は大きく変わりました。機会があれば、また行ってみたい※1

 

最後まで読んで下さりありがとうございますm(_ _)m。ではまた!

 

※1 次中国行くならココへ行ってみたい。

H.I.S. 絶景「張掖丹霞地貌(ちょうえきたんかちぼう) 中国甘粛省張掖市」

世界カレー紀行「苦くないコーヒーが好き。」

こんにちは、皆さん!世界の様々なカレーを紹介するこのコーナー、早くも2回目です。

f:id:TakeharaMasahiko:20180402033948p:plain

今回ご紹介する国はコチラ!

 

f:id:TakeharaMasahiko:20180404043747p:plain

ハイチ共和国カリブ海にあるイスパニョーラ島西部に位置する界初の黒人による共和制国家だそうです。ちなみに島の東側にあるのはドミニカ共和国。国民の多くは農民で、貴重な外貨獲得の手段の1つとしてコーヒー豆を主にヨーロッパ方面に輸出しています※1。日本にはあまり入ってきていないらしいです。実は、今から300年近く前の1700年代にはハイチが世界最大のコーヒー豆の生産国でした。しかし、政治的な混乱や度重なる自然災害の影響で残念ながらハイチにおけるコーヒー豆の生産は衰退の一途を辿っています※2

 

さて、そんな日本ではどちらかと言うとマニアックな国といわれそうなハイチの料理をどこで頂けるのかと言いますと、コチラの「カフェ・ハイチ」さん※3。ネットの検索でたまたまひっかかったハイチのドライカレーがずっと気になっていたので、代々木での世界史講座の帰りに新宿サブナード店に立ち寄りました。このドライカレーは、約40年前にお店の社長がハイチで出会った家庭のカレーを日本人の口に合うようにアレンジしたものだそうです。支払いの時に店員さんに聞いてみたところ、現地では魚のアラなんかも入れたりするらしいです。

 

f:id:TakeharaMasahiko:20180404043827j:plain

f:id:TakeharaMasahiko:20180404043856j:plain

個人的には魚のアラが入ってても面白いのになって思いました。スリランカカレー屋さんで食べたフィッシュカレーも魚のダシが効いていておいしかったですし。

 

アラの話は置いといて、肝心のお味の方は思ったよりスパイシーでしっかりした味がします。若干ソースの香りがするかなと思ったんですが、ネットで公開されているレシピ※4を確認してみたら、入ってないみたいですねww。味音痴ですみませんm(_ _)m。トマト缶の香りだったのでしょうか?

 

そんな味音痴な僕でも「これはおいしい!」と大感動したのが、食後のハイチコーヒー。コーヒーの苦みや酸味が苦手で普段は紅茶党なのですが、ハイチコーヒーはその苦みや酸味がなくてとても飲みやすかったです!好みでラム酒を数滴たらすのが、このお店のスタイル。良い香りが広がって、何だかおしゃれな感じ

 

f:id:TakeharaMasahiko:20180404043933j:plain

全体のボリュームは控えめなので、ガッツリ食べたい時は不向きですが、おいしいコーヒーとともに軽くランチって時には良いと思います!次回はカレー以外のハイチ料理にチャレンジしてみます。

 

今回もカレーの紹介なのか、コーヒーの紹介なのかよく分からなくなってしまいましたね…。

 

最後まで読んで下さりありがとうございます!ではまた!

 

※1ハイチ - Wikipedia

 

※2ハイチ産コーヒー豆の特徴!ラム酒にも合うハイチコーヒー | コーヒー豆をハッキングする

 

※3料理写真 : カフェ・ハイチ 新宿サブナード店 (Cafe HAITI) - 新宿西口/カフェ [食べログ]

 

※4ハイチ風ドライカレー風カレー – ぽちカフェ

世界カレー紀行「ボイシャ、ボイシャキ…、メラ?メラ?」

皆様、ご無沙汰しております。前回の更新から1年以上も経過してしまっているのですね…。新年度から気持ちを入れ替えて頑張っていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします!

 

さて突然ですが、皆さんの好きな食べ物はなんですか?僕はカレーが大好物です。

f:id:TakeharaMasahiko:20180402033948p:plain

いわゆる日本のカレーライスも好きだし、スパイスの効いたインドカレーやタイカレーも大好きです!!そこでふと疑問に思いました。「インドやタイ以外にもカレーを食べる国ってあるよなぁ…。世界にはどれだけの種類のカレーがあるのだろう?」と。そして「各国の特徴的なカレーを食べ比べてみたい!」という思いが日増しに強くなっていきました。

 

というわけで、過去1年間で近所のレストランや各種イベント等で食べ比べた世界のカレーを順次気まぐれに紹介していきたいと思います!本当は実際にその国に行ってレポートするのが一番良いと思うのですが、なにぶん時間とお金に余裕が無い身の上なのでご容赦下さいm(_ _)m。では記念すべき第一回目に紹介する国はコチラ!

 

f:id:TakeharaMasahiko:20180402034014p:plain

バングラデシュ。国旗が日本と似ていることで印象的な国ですね。国民の大半はイスラム教徒で、元々はインド挟んで東側のパキスタンだったのが1971年に独立しました。(なぜパキスタンが東西に分かれる事になったかというとイギリスの植民地政策のせいなのですが、詳しくはwikipedia※1等見て下さい。)

 

前置きが長くなってすみません。今回バングラデシュのカレーをGetするために参加したイベントは「カレーフェスティバル& バングラデシュボイシャキメラ※2です。毎年4月の中旬の日曜に池袋西口公園で開催されるイベントです。僕が参加したのは2017年4月16日に開催された第18回。ちなみにボイシャキメラboishakhi mela)とは、バングラデシュの正月祭りのことだそうです。どうして4月に正月祭りなのかは謎ww

f:id:TakeharaMasahiko:20180402034229j:plain

 

会場は多くの日本人とバングラデシュ人で賑わっていました。僕が会場に到着した時に舞台上で豊島区長の挨拶があったのですが、「ボイシャ、えー、ボイシャキ…、メラ?メラ?」と若干しどろもどろになっていたのが残念でした。気を取り直しておいしそうなカレーを目指して屋台を物色します。カレーだけでなく様々なバングラデシュ料理や雑貨が並んでいて見ているだけでも結構面白かったです。

f:id:TakeharaMasahiko:20180402034128j:plain

会場をぐるっと一周して、ほどよく行列しているコチラ「パドマ」さんに決めました!チキンココナッツカレーとサモサを購入。バングラデシュのカレー、事前にネットで調べたところによると※3「インドのカレーに比べていくらかマイルドで、日本人にはむしろこちらの方が食べやすいのではないか。」と書かれていましたが、正にその通りでした!食欲をそそるスパイスの香りはしっかりありながらも、全然辛くない!むしろマイルドでクリーミー。確かに食べやすい。辛いのが苦手な人も安心ですね。ナンも一緒にあっという間に完食。サモサも見た目以上にボリュームがあってお腹いっぱい。

 

f:id:TakeharaMasahiko:20180402034416j:plain

f:id:TakeharaMasahiko:20180402034449j:plain

でも、会場ですれ違う多くの方が食べていた揚げ餃子みたいなのが気になって追加購入。「ポシカ」※5というらしい。揚げ餃子の皮の中に具をつめて、酢唐辛子をかけて食べます。餃子の皮が思った以上に固くてびっくり!

 

f:id:TakeharaMasahiko:20180402034525j:plain

最後に夕食用にマトンのビリヤニを購入して帰宅。ビリヤニはピラフのような料理です。コチラはダシが効いててすごくおいしかった。翌日が健康診断なのも忘れて食べ過ぎてしまいました…。

 

f:id:TakeharaMasahiko:20180402034636j:plain

カレーレポートのつもりが、余計なこといっぱい書いてしまって脈絡なくなってしまいましたね。次回はもっとカレーをフィーチャーした記事を書くよう努力します

 

今回も最後まで読んで下さりありがとうございます!ではまた!

 

※1バングラデシュ - Wikipedia

最近世界史の勉強始めたので、備忘録としてどこかで記事書けたら良いなって思ってます。歴史に詳しい方いれば、色々教えて下さい。

※2ジャパンバングラデシュソサエティ

2018年のボイシャキメラは4月15日開催。僕は別件で行けないので、行く予定の方よかったら感想教えて下さい。

※3「世界を食べる日本」:バングラデシュ編 バングラデシュ料理こそ「日本的カレー」?! | 国立民族学博物館

※4バングラデシュ: その土地の食:2人の世界旅:旅して

どら焼き?いや、ドラニキ!

こんばんは!今日は大好評の天の邪鬼シリーズの第二弾ですww

 

先日、友人たち数人と「tadaku※1の料理教室に参加してロシア料理※2を習ってきました。その話をSNSに書いたり、会社で話したりしていたら、「じゃあ、実際に作ってみてくれ。」とか「ワールドフード持ち寄りパーティーをしよう!」とか言われまして、ワールドフード持ち寄りパーティーの開催が決定しました。しかし、料理教室で習った料理は非常においしかったのですが、僕が一人で作るのにはレベルが高すぎるのです。

f:id:TakeharaMasahiko:20170306020114j:plainf:id:TakeharaMasahiko:20170306020053j:plain

どうしたものかと思案していたら、数年前に手軽にできるロシア料理をみつけていたのを思い出しました!

 

それがこちら!

「Драники」。

読めますか?「ドラニキ」です。名前の由来は「削る」という意味の「ドラーチ(Драть)」からだそうです。ロシアだけでなく、ベラルーシ等の東欧で広く食べられているジャガイモのパンケーキです。

 

では早速作っていきましょう※3

 

材料(1人分)

ジャガイモ・・・小3個

卵・・・Sサイズ半分

小麦粉・・・大さじ2杯

塩・・・少々

コショウ・・・少々

マヨネーズ・・・適量

プレーンヨーグルト・・・適量

f:id:TakeharaMasahiko:20170306013628j:plain

 

手順

①ジャガイモの皮を剥きます。

f:id:TakeharaMasahiko:20170306013708j:plain

②皮を剥いたジャガイモをすり下ろし、軽く水気を切っておきます。

f:id:TakeharaMasahiko:20170306013845j:plain

③溶き卵を半個分、小麦粉大さじ2杯を加えてよく混ぜます。軽く塩・コショウで味付けします。

f:id:TakeharaMasahiko:20170306013926j:plainf:id:TakeharaMasahiko:20170306013945j:plainf:id:TakeharaMasahiko:20170306014006j:plain

④オリーブオイルをしいたフライパンで、両面がこんがりするまで焼きます。

f:id:TakeharaMasahiko:20170306014549j:plainf:id:TakeharaMasahiko:20170306014603j:plain 

サワークリームもどきを作ります。「tadaku」の料理教室で習った裏技です。奥さん、メモ取るならココですよ!というか、ココ以外今回の記事で有益な部分はないですよ(爆)。

マヨネーズとプレーンヨーグルトをよく混ぜ合わせます。分量は好みに合わせて調整して下さい。

f:id:TakeharaMasahiko:20170306014745j:plain

⑥焼き上がったドラニキにサワークリームもどきをかけて完成!

f:id:TakeharaMasahiko:20170306014826j:plain 

 

モチモチして食べ応えがあり、大満足です。ジャガイモ好きにはたまりません。これで、持ち寄りパーティーも大成功間違いなし!え、簡単すぎてちょっと手抜きじゃないかって!?これが僕の限界です。どうか許して下さいm(_ _)m

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m。では、また!!

 

※1 外国人が教える家庭料理教室 Tadaku (タダク)

本当に色んな国の料理が学べます。マニアックなところでは、ウズベキスタンマラウイ等。日本語がしゃべれる先生も多いので、外国語が苦手な人も安心です。数回レッスンに参加したことがあるので、今後の記事で詳しく紹介する予定!

 

※2

ちなみにロシア料理はコース料理の起源と言われています。ロシアは寒いので、料理が冷めないように順次提供するスタイルが発達したんだとか。

 

※3 参考にしたレシピ

ドラニキ | 世界の料理レシピ

ロシア風 じゃがいものお焼き(ドラニキ) by サンペレ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが261万品

「とりあえず!」なんて、もう言えない・・・。

お久しぶりです!ご無沙汰しておりました。年末にパソコンが壊れたり、新年早々仕事に追われたりと、なかなか更新できずにいました。申し訳ありません。

会社の人からは、「年末年始のド短期弾丸世界一周旅行についてはいつ書くんだ?」って急かされたりしてるのですが、天の邪鬼な僕は今日は違うこと書きますww。

 

いきなり冒頭からどうでもいい話を書いてしまいましたが、今回は先週末の2/19に行ってきたイベントのお話です。代々木で開催されたビール学講座※1に参加して、ビールテイスティングにチャレンジしました!味はもちろん、色や香り、のど越しも様々で、更に同じビールでも温度によって味や香りが微妙に変化していく・・・。ビールってこんなにも多様で奥が深いんだなって驚かされました。そして、その微妙な味の違いを表現する語彙力が自分になさ過ぎるのに気づいて愕然としました・・・。普段どれだけ適当に食べたり飲んだりしてるのかと、ちょっと反省!これからは食べ物に感謝してきちんと味わって食事します!!

f:id:TakeharaMasahiko:20170227001050j:plain

 

さて、このビール学講座は全4回の講座で毎回宿題が出ます。今回の宿題は「自分でクラフトビールを購入して、味をレポートしよう!」というもの。僕が住んでる平塚でもクラフトビールって買えるのかなって不安でしたが、ちゃんとありました。「重田酒造庫」さん!

f:id:TakeharaMasahiko:20170227001237j:plain

店内には各国のビールがところ狭しと並べられ、それぞれに手書きの説明文が添えられています。ビール愛が溢れてるのが感じられます!また、ビール選びのポイントとしてどんな料理にどんなビールが合うのかも掲示されていました。初心者には嬉しい限りです。

f:id:TakeharaMasahiko:20170227001312j:plainf:id:TakeharaMasahiko:20170227001333j:plain

今回は「重田酒造庫」さんで二本、ビールを購入させて頂きました!

 

では、早速レポートです!

一本目:「初陣」

f:id:TakeharaMasahiko:20170227001837j:plain

ショップに入った時に、和風なラベルに惹かれてジャケ買いしてしまいました。日本人が初めて作ったベルギービールとのこと。和食にも合うらしいので、近所の海鮮丼屋さん※2の海鮮丼と合わせてみました。

グラスにビールを注ぐと、非常に泡立ちがよく驚きました。色は若干濁ってますね。澱と呼ばれる酵母の沈殿も見られます。香りは特に印象的ではなく、いわゆるザ・ビールの香りって感じ。

早速一口。泡が柔らかくて心地良いです。グレープフルーツのような苦みが喉の奥に残ります。何口か飲んでると、舌先に蜂蜜のような甘さを感じました。ただ、引き続き苦みは残るので、苦いのが苦手な僕はそこがちょっと気になりました・・・。

しかし、海鮮丼と合わせてみると、酢飯が残る苦みをさっぱりさせてくれるので、両者ともに非常においしくいただくことができました!ベストマッチです!!

f:id:TakeharaMasahiko:20170227001956j:plain

二本目:「トゥアタラ ボヘミアンピルスナー

f:id:TakeharaMasahiko:20170227002101j:plain

ニュージーランドのビールです。お気に入りのカップ麺の「坦々焼きうどん」※3に合うビールはないかなって、店員さんに「辛いものに合うビールはないですか?」って聞いてみました。(店内の掲示には残念ながら、辛いものに合うビールは書いてなかった(T_T)。)店員さん曰く、「ピルスナー系はスッキリしているので、辛いものにもよく合うと思います。」とのこと。そして、勧められたのがこのビール!トゥアタラとは、ニュージーランドに住むトカゲの一種で、ボトルや王冠のデザインはこのトカゲをモチーフにしているそう。お洒落ですね!

香りはよく冷えてたせいか、一杯目よりちょっと弱め。色は濁りもなく、黄金色の透明。きれいですね~。

味は、舌全体にホップの苦みがさっと広がる感じ。のど越しがよく、ゴクゴク飲めます。

早速「坦々焼きうどん」と合わせてみましたが、苦みと辛みが主張し合って口の中が苦辛くなってしまい、相性はイマイチ。残念・・・。

f:id:TakeharaMasahiko:20170227002152j:plain

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m。では、また!!

 

※1【2/19〜4/15】ビールを巡る旅をしよう!旅先を楽しむためのクラフトビール学〜初級者編〜 | 旅大学

TABIPPOの旅大学にはよく参加させてもらってます。旅に絡めていろんな知識を吸収できるので、楽しいし、オススメです!

 

※2 大海 丼丸 平塚店

f:id:TakeharaMasahiko:20170227003134j:plainf:id:TakeharaMasahiko:20170227003110j:plain

メニューが70種以上!並盛りが全て税込み540円。テイクアウトもできますし、店内で食べることもできます!

 

※3 日清のどん兵衛「坦々焼きうどん」

f:id:TakeharaMasahiko:20170227003757j:plain

唐辛子の痛い辛さだけでなく、花椒の痺れる辛さも効いてて非常に美味。香りも凄く良い!最近、販売を再開した模様。

旅行×占い 「アストロマップ」って知ってる?

僕が占い好きだということに身近なところで少し反響があったので、今日は星占いについて書いてみたいと思う。

「あなたは何座?」

「蟹座。」(ちなみに僕は乙女座。)

という会話は特に珍しいものではない。占いにあまり興味がない人でも自分が何座くらいかは知っていると思う。でも、「自分は○○座。」ということの本当の意味を知っている人は意外に少ないと思う。実は、今まであなたが自分の星座だと思っていたのは、あなたが生まれた時に「太陽」ホロスコープチャート上のどの星座の領域にいたのかを示しているのである。例えば、天秤座の人は太陽が天秤座の領域に、獅子座の人は太陽が獅子座の領域にいたことになる。

 

一般的な西洋占星術では、水星、金星、火星、木星土星天王星海王星に太陽、月、冥王星を加えた10個の惑星を用いて運勢を占う。それぞれの惑星がそれぞれの意味を持っている。なので、TVや雑誌等でよく見られる太陽星座のみでの占いは、占星術のほんの一部でしかしかない。以下に各惑星の意味を簡単に紹介する。

 

太陽

f:id:TakeharaMasahiko:20161126102000p:plain

自我、外面的性質、バイタリティ。繰り返しになるが、星占いでよく言われる○○座は太陽が位置する星座のこと。

f:id:TakeharaMasahiko:20161126102048p:plain

受動性、内面的性質、感性。太陽に次いで重要な意味を持つとされる。

水星

f:id:TakeharaMasahiko:20161126102206p:plain

知性、流通、コミュニケーション。

金星

f:id:TakeharaMasahiko:20161126102327p:plain

恋愛、愛情、快楽。

火星

f:id:TakeharaMasahiko:20161126102408p:plain

力、攻撃性、闘志。

木星

f:id:TakeharaMasahiko:20161126102441p:plain

拡大、成功、幸運。公転周期が約12年で、ほぼ1年毎に各星座を移動する。木星が自分の星座にやって来ることを、12年に一度の幸運期の到来ということもある。

土星

f:id:TakeharaMasahiko:20161126102514p:plain

試練、制限、忍耐。

天王星

f:id:TakeharaMasahiko:20161126102552p:plain

変化、革命、最先端。

海王星

f:id:TakeharaMasahiko:20161126102627p:plain

スピリチュアル、霊感、非現実的

冥王星

f:id:TakeharaMasahiko:20161126102702p:plain

破壊と再生、生と死、リセット。天文学では、2006年まで惑星とされていたが、現在では準惑星に区分されている。占星術の世界では、これまでと変わらず惑星として扱われている。

 

次に示すのが、無料占いサイトで適当に作成したある日時のホロスコープチャートである。

          f:id:TakeharaMasahiko:20161126102741p:plain

               無料占いの決定版 GoisuNet

赤いラインが無数に引かれているのが分かると思う。これらのラインは惑星同士を結ぶ角度を示しており、その角度と各惑星の意味からこのホロスコープチャートを持つ人物の性格や運命を占うのである。また、特定の日の運勢を知りたい時は、その日のホロスコープチャートと自分の出生時のホロスコープチャートを用いて、同じく各惑星の作る角度からその日の運勢を割り出す。

 

プロから見るとまだまだ説明不足な部分もあると思うが、大きくは間違っていないと思う。さて、以上の長い前置きを踏まえて今回ご紹介したいのが、ホロスコープチャートを世界地図に投影した「アストロマップ」。海外サイトではあるが、「ASTRO DIENST」(http://www.astro.com/)に登録することで、無料で簡単に作成することができる。ページ右上で日本語に切り替えて(英語に自信がある方はそのままどうぞ。)、無料ホロスコープから「AstroClick®トラベル」へ。

 

占ってみると、カラフルなラインが世界地図上に書かれた画像が表示されると思う。各色がそれぞれの惑星に対応していて、ライン上の土地ではその惑星の影響を強く受ける。なので、恋愛運を上げたければ金星ライン、成功を望むなら木星ラインが通る土地へ行けばよい。「AstroClick®トラベル」では、地図上のある地点をクリックするだけで、その土地でどのような影響を受けるか解説が表示されるので楽ちん!

 

「海外にはそう簡単に行けないよ~。」という人も、ラインが通った土地にゆかりがあるものを日常生活に取り入れることで、運気を吸収することができる。例えば、フランスにラインが通っているならフランス語を勉強してみるとか、ニュージーランドにラインが通っているなら、デザートにニュージーランド産のキウイを食べるとか。

 

一度あなたも、自分だけのパワースポットを探してみてはいかがだろうか?もちろん、あくまで占いなので、振り回され過ぎないように注意!

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m。では、また!!